曇り時々晴れがいい
トライアスロン歴20年、薪ストーブ歴10年の筆者が、中年男性のトレーニングについてと、薪ストーブライフについて徒然につづっていくブログです。
ページリスト
(移動先: ...)
問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
ホーム
▼
ラベル
薪ストーブ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
薪ストーブ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年2月11日月曜日
薪ストーブのメリットとデメリット9 薪棚について
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第9弾。 今回のお題は「薪棚」についてです。 こちらも、薪ストーブライフには絶対に必要です。市販されているもの、DIYで自作するもの、大工さんに作ってもらうも...
2019年2月6日水曜日
薪ストーブのメリットとデメリット8 焚きつけ
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第8弾。 今回のお題は「焚きつけ」についてです。 薪ストーブライフには絶対に必要なのに、ネットでもストーブ業者さんからもほとんど見聞きすることのない「焚きつけ...
2019年2月1日金曜日
薪ストーブのメリットとデメリット7 薪の種類
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第7弾。 今回は薪の種類についてです。 灯油を使う石油ストーブや、電気を使うエアコンは基本的に品質に差がありませんが、薪は木の種類によって大きく異なります。針...
2019年1月30日水曜日
薪ストーブのメリットとデメリット7 薪の調達の仕方
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第6弾。 今回のお題は、薪ストーブユーザーならだれもが悩む薪の調達方法です。 1.薪を買う 2.原木を買う 3.薪を作る 4.支障木の処理 1.薪...
2019年1月28日月曜日
薪ストーブのメリットとデメリット6 薪の値段は高い?
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第6弾。 今回のお題は、薪の値段は高いのか?安いのか?です。 目次 1.薪の値段を語る前に 2.薪の単位 3.薪の使用量 4.薪は高いのか安いのか? ...
2019年1月21日月曜日
薪ストーブのメリットとデメリット5
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第5弾。 今回は、上手な薪の燃やし方についてです。 目次。 1.案外きちんと薪が燃えていない家が多い。 2.薪の燃焼について知ろう。 3.空気の通り道を意識しよう...
2019年1月19日土曜日
薪ストーブのメリットデメリット(4)薪の燃焼について
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第4弾。 今回は、薪の乾燥についてです。 目次 1.良い薪とは 2.薪の乾燥具合とは 2.なぜ薪が乾燥していないといけないの? 4.まとめ 1.良い薪とは...
2019年1月17日木曜日
薪ストーブのメリットデメリット(3)薪ストーブで部屋を暖めるのは時間がかかる?
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第3弾。 今回は、薪ストーブで部屋を暖めるのは時間がかかるか?です。 結論から言いますと、めちゃくちゃ時間がかかります。 目次 1.薪ストーブで部屋を暖める仕...
2019年1月13日日曜日
薪ストーブのメリットデメリット(2)薪ストーブって一日どのくらい使うと暖かいの?
›
薪ストーブのメリットとデメリットについて語るシリーズ② 雪深い山形で薪ストーブを使い始め、11シーズン目に突入したcloudです。 前回は薪ストーブの暖かさについて、暖かいことを忘れる暖かさと表現しました。 ただし、その暖かさを享受できるのは、一日最低10時間はストー...
2019年1月8日火曜日
薪ストーブのメリットデメリット(1)薪ストーブって暖かいの?
›
薪ストーブ。 ゆらめく炎とエアコンとは質の違う暖かさ。 家を新築するとき、または、リフォームするときに自宅に薪ストーブを導入したいと考える方が多いと思います。 一方で、薪の調達方法はどうする?本当に暖かいの?費用はどのくらいかかるの?外出するときに火がついたままで危...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示