曇り時々晴れがいい
トライアスロン歴20年、薪ストーブ歴10年の筆者が、中年男性のトレーニングについてと、薪ストーブライフについて徒然につづっていくブログです。
ページリスト
(移動先: ...)
問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
ホーム
▼
2019年1月1日火曜日
皆生大会惨敗の記録~初心者がロングの大会で失敗しないために~⑨
›
初めて出場したロングのレース「全日本トライアスロン皆生大会」の失敗をたどる記録⑨ レース当日の朝~スタート 朝4時起床。 本当ならばレーススタート時刻の4時間前には起床して朝食をとるべきなのだが、出張から1000kmドライブの疲れを取ることを優先し、レース3時...
2018年12月31日月曜日
皆生大会惨敗の記録~初心者がロングの大会で失敗しないために~⑧
›
初めて出場したロングのレース「全日本トライアスロン皆生大会」の失敗をたどる記録⑧ 開会式~前日準備 開会式会場は何と2000人入る大ホール。米子市の人口が14万人くらいと聞いていたので、山形県内のどこのホールよりも立派なホールに驚愕した。 とはいえ、お昼時に着...
2018年12月30日日曜日
皆生大会惨敗の記録~初心者がロングの大会で失敗しないために~⑦
›
初めて出場したロングのレース「全日本トライアスロン皆生大会」の失敗をたどる記録⑦ 7月13日。 山形は朝からまずますの天気。日差しもそれほど強くなく、暑すぎない。 朝から晩までの長距離ドライブをするには良い天気だ。 朝、学校に行く子供たちを送り出した後、自分も出発...
2018年12月29日土曜日
皆生大会惨敗の記録~初心者がロングの大会で失敗しないために~⑥
›
初めて出場したロングのレース「全日本トライアスロン皆生大会」の失敗をたどる記録⑥ ぎっくり腰から1週間。 ようやく運動を再開した。 最初は3種目の中で最も腰に負担が少ないバイクから。30kmちょっとの距離を1時間半くらいかけて走る。 特に腰に問題はない―。 ...
2018年12月28日金曜日
皆生大会惨敗の記録~初心者がロングの大会で失敗しないために~⑤
›
初めて出場したロングのレース「全日本トライアスロン皆生大会」の失敗をたどる記録⑤ トレーニングを始めて2週間。 順調に体重が落ちてきていた。 最初の1週間で2kgの減量に成功。次の1週間はほぼ横ばいだったが、確実に筋肉がついてきている。筋肉は脂肪より比重が重いから...
2018年12月27日木曜日
皆生大会惨敗の記録~初心者がロングの大会で失敗しないために~④
›
初めて出場したロングのレース「全日本トライアスロン皆生大会」の失敗をたどる記録④ トレーニングによって心が軽くなったからといって、体も軽くなったわけではない。 翌日にはしっかり全身筋肉痛になっていた。 とはいえ翌日は会社が休み。まずは長時間運動をし続けることに慣れよう...
2018年12月26日水曜日
皆生大会惨敗の記録~初心者がロングの大会で失敗しないために~③
›
初めて出場したロングのレース「全日本トライアスロン皆生大会」の失敗をたどる記録③ たった2か月のトレーニングでロングのトライアスロンのレースに出るまで。 コンビニに皆生大会の参加料を支払い、これで後戻りはできなくなった。 しかし、支払を終えてから皆生大会まで2か...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示