曇り時々晴れがいい
トライアスロン歴20年、薪ストーブ歴10年の筆者が、中年男性のトレーニングについてと、薪ストーブライフについて徒然につづっていくブログです。
ページリスト
(移動先: ...)
問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
ホーム
▼
2019年2月28日木曜日
薪ストーブのメリットとデメリット11 斧について
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第11弾。 今回の話題は斧についてです。 1.斧とは 2.選び方 3.気を付けて! 4.楽しく薪割りをするために 1.斧とは 斧は非常に歴史...
2019年2月22日金曜日
PTA会長が語るPTA活動を10倍楽しくする方法2
›
小学校のPTA会長に選出されてしまった筆者が、PTA活動を10倍楽しくする方法を見つけていくシリーズ。 2回目の今日は、役員選出についてです。 1.PTA役員 2.選出方法 3.交渉 4.きょうの良かった 1.PTA役員 そもそも、PTAの役員って何をす...
2019年2月21日木曜日
薪ストーブのメリットとデメリット10 薪が無い!?
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第10弾。 このシリーズもいつの間にか10回目となりました。 今日は、お題というわけではないのですが、今年の我が家の薪事情についてお話しします。 1.薪の...
2019年2月20日水曜日
山本賢治さんの講演会に参加してきました2
›
前回の更新から間が空いてしまいました…。 先週末に大きなイベントを主催していて、そちらの忙しさにかまけていたのですが、ブログを続けるという覚悟が足りませんでした。 そう、今回は覚悟のお話。 山本さんは、覚悟108という本を出されています。この中には、リーダーに必要とさ...
2019年2月14日木曜日
山本賢治さんの講演会に参加してきました1
›
山形にこんな大物が来るとは―。 2月12日、元アップルジャパン社長で、現COMMUNICA代表の山本賢治さんの講演会が山形市で開かれたので、参加してきました。 1.山本さんて 2.主催したのは 3.知らないことを知らなかった 4.ちなみに調べました。 1.山...
2019年2月12日火曜日
PTA会長が語るPTA活動を10倍楽しくする方法1
›
子育てをする上で避けては通れない道・・・PTA。 子どもが小学校に入学すると同時に加入し、活動が始まります。 役員ともなれば、行事の準備などで何度も学校に通って会議をすることもあります。 ネットでPTAと検索すると、多くの不合理な活動や事例が紹介され、そうし...
2019年2月11日月曜日
薪ストーブのメリットとデメリット9 薪棚について
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第9弾。 今回のお題は「薪棚」についてです。 こちらも、薪ストーブライフには絶対に必要です。市販されているもの、DIYで自作するもの、大工さんに作ってもらうも...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示