曇り時々晴れがいい
トライアスロン歴20年、薪ストーブ歴10年の筆者が、中年男性のトレーニングについてと、薪ストーブライフについて徒然につづっていくブログです。
ページリスト
(移動先: ...)
問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
ホーム
▼
2019年3月11日月曜日
薪ストーブのメリットとデメリット13 原木を貰いました。
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第13弾。 きのう、親戚の果樹農家の方から、リンゴの原木を大量にいただきました。その量、軽トラで11台分!そこで今回は原木を貰うことについて考えます。 1....
2019年3月4日月曜日
薪ストーブのメリットとデメリット12 剪定枝の片付けをする季節になりました。
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第12弾。 今年は何だかすごく春が早いみたいで、もう、田んぼや畑からは雪がなくなってしまいました。今日は剪定枝の片付けをしていました。そこで今回は、剪定枝の片付け...
2019年3月1日金曜日
東根さくらんぼマラソンにエントリーしました。
›
今年のレース関係、初のエントリーです。 6月2日に開催される「果樹王国ひがしね さくらんぼマラソン大会」にエントリーしました。 大会公式HPは こちら 。 去年はエントリーはしたものの、期限まで支払いするのを忘れてて結局参加できずにいたので、2年越しのエントリー成功です。...
2019年2月28日木曜日
薪ストーブのメリットとデメリット11 斧について
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第11弾。 今回の話題は斧についてです。 1.斧とは 2.選び方 3.気を付けて! 4.楽しく薪割りをするために 1.斧とは 斧は非常に歴史...
2019年2月22日金曜日
PTA会長が語るPTA活動を10倍楽しくする方法2
›
小学校のPTA会長に選出されてしまった筆者が、PTA活動を10倍楽しくする方法を見つけていくシリーズ。 2回目の今日は、役員選出についてです。 1.PTA役員 2.選出方法 3.交渉 4.きょうの良かった 1.PTA役員 そもそも、PTAの役員って何をす...
2019年2月21日木曜日
薪ストーブのメリットとデメリット10 薪が無い!?
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第10弾。 このシリーズもいつの間にか10回目となりました。 今日は、お題というわけではないのですが、今年の我が家の薪事情についてお話しします。 1.薪の...
2019年2月20日水曜日
山本賢治さんの講演会に参加してきました2
›
前回の更新から間が空いてしまいました…。 先週末に大きなイベントを主催していて、そちらの忙しさにかまけていたのですが、ブログを続けるという覚悟が足りませんでした。 そう、今回は覚悟のお話。 山本さんは、覚悟108という本を出されています。この中には、リーダーに必要とさ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示