曇り時々晴れがいい
トライアスロン歴20年、薪ストーブ歴10年の筆者が、中年男性のトレーニングについてと、薪ストーブライフについて徒然につづっていくブログです。
ページリスト
(移動先: ...)
問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
ホーム
▼
2019年7月27日土曜日
皆生大会完走記①
›
去年途中失格となった全日本トライアスロン皆生大会。リベンジを誓って出場した2019年度の大会では、満身創痍になりながらも制限時間11分前にゴール!何とかリベンジを果たしました。 ゴールとなる競技場に入ってからの300Mは、これまでに見たこのない幸せな景色でした。 2度目の挑戦...
2019年4月5日金曜日
PTA会長が語るPTA活動を10倍楽しくする方法3 PTAって?
›
子どもが通う小学校のPTA会長になってしまった筆者が、PTA活動を10倍楽しくする方法を語るシリーズ第3弾。今回は入学式の挨拶についてです。 4月は入学式の季節です。入学式と言えば、PTA会長としての初仕事、来賓としての挨拶があります。今回は入学式の挨拶について深掘りしてみま...
2019年4月4日木曜日
F1バーレーングランプリに学ぶ「やるべきことにフォーカスすることの大切さ」
›
今日はこのブログではこれまで一度も触れてこなかった自動車レースのF1についてです。 2019年F1グランプリ第2戦、バーレーングランプリでは、フェラーリの新人ドライバー、シャルル・ルクレールがトップを独走するも、残り10周となってエンジンに異常が発生。1周5秒以上もペースが落...
2019年3月27日水曜日
今年も皆生大会に申し込みました!
›
去年悔しい思いをした全日本トライアスロン皆生大会。 今年もエントリーしました。 いや、実は出るか出ないかは相当迷いました。なんといってもエントリーフィーだけでも4万円(mspoの手数料含む)、往復のガソリン代が約1万5000円、高速代が往復で1万5000円。宿泊...
2019年3月11日月曜日
薪ストーブのメリットとデメリット13 原木を貰いました。
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第13弾。 きのう、親戚の果樹農家の方から、リンゴの原木を大量にいただきました。その量、軽トラで11台分!そこで今回は原木を貰うことについて考えます。 1....
2019年3月4日月曜日
薪ストーブのメリットとデメリット12 剪定枝の片付けをする季節になりました。
›
薪ストーブ歴10年の筆者が、雪国山形の住宅街で薪ストーブを使って分かったメリットとデメリットをお伝えするシリーズの第12弾。 今年は何だかすごく春が早いみたいで、もう、田んぼや畑からは雪がなくなってしまいました。今日は剪定枝の片付けをしていました。そこで今回は、剪定枝の片付け...
2019年3月1日金曜日
東根さくらんぼマラソンにエントリーしました。
›
今年のレース関係、初のエントリーです。 6月2日に開催される「果樹王国ひがしね さくらんぼマラソン大会」にエントリーしました。 大会公式HPは こちら 。 去年はエントリーはしたものの、期限まで支払いするのを忘れてて結局参加できずにいたので、2年越しのエントリー成功です。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示